2010-12-16から1日間の記事一覧

Numpyでの行列の扱い2

前回に引き続きNumpyについて。 以下では A = mat([[1,2,3],[4,5,6],[7,8,9]]) v = mat([1,2,3]).T とする。 行列要素へのアクセス: ここは注意が必要。C++のublas::matrix<double>のように A[i][j]でのアクセスができない。これはちょっと演算子のかたちが変わって</double>…

Numpyでの行列の扱い

pythonの便利な数学ライブラリ、Numpy。 本家HP:http://numpy.scipy.org/ この中の行列の扱いにはまったのでメモ。 ipython -pylabで起動かもしくは from numpy import * を想定。 numpyをimportして使うときは適宜読み替えること。 生成法: A = mat([[1,2…

gnuplotでAA出力

ちょっとしたTipsをひとつ。 普段sshを使うとき、-Xオプションは付けないで起動することが多い。エディタは基本的にvimをつかうので端末のみで不便がないから、特に試したこともなかった。 しかし問題が発生。計算結果をプロットしようとし、gnuplotを起動し…