TeX

pybtexでbibtexをHTMLに変換(githubにup)

TeX

2月ほど前の記事pybtexでbibtexをHTMLに変換(作成編):で作った bibtex -> html のコンバータをgithubに挙げたので宣伝してみる。 https://github.com/termoshtt/bib2paperlist https://github.com/termoshtt/articles (12/12/21修正) pybtex,jinja2のイン…

pybtexでbibtexをHTMLに変換(作成編)

TeX

今度こそpybtexを使ってみる。 pybtexのインストール easy_installがつかえる: easy_install pybtex 参考HP: Pybtex! (公式) 開発版が利用可能 pybtex 0.16 : Python Package Index bibtexソースの読み込み pybtexからbibtexパーザを読み込みbibtexファイ…

pybtexでbibtexをHTMLに変換(目的編)

TeX

前回までLuaの記事だったが、今回はpythonである。 pybtex pybtexはpythonで書かれたbibtexクローンである。 つまり文献情報が書いてある.bibファイルを読みこみ、 TeXの\bibitemをつくる。 ただのクローンならこんな記事は書かない。 このpybtexはなんと、p…

LuaTeXについて4(MPlib)

TeX

今回はMPlibについて。 LuaTeXの機能としてあげられている、MetaPostのサポート。 実際にはMPlibというMetaPostを外部ライブラリ化して、 Luaインターフェイスを追加したライブラリを通して行うらしい。 MetaPostとはTeXでよく使われるコマンド型の描画ツー…

LuaTeXについて3(パッケージの作り方)

TeX

今回はLuaTeXの機能を使ったパッケージを作成する。 LuaTeX用のパッケージを作るということはLuaが使えるということである。 これはだいぶ喜ばしい事だろう、多分。 というのも、普通のplatex用のパッケージもろくに作った事ないので、 嬉しさがピンとこない…

xpdf日本語表示

TeX

xpdfの日本語対応でちょっとはまったので書いておく。 基本的な設定は他に解説しているブログ等いくつかあるのでそちらを見てもらうとして、 今回は.xpdfrcの設定の書きかたが変わった話。 通常、フォントを指定せずにdvipdfmxなりで.pdfを作ると デフォルト…

LuaTeXについて2(日本語の扱い)

TeX

LuaTeXについて2(日本語の扱い) 前回は所々はしょりつつLuaTeXの特徴をあげてみたが、今回は使ってみる。 この記事を書いているArchLinux上のtexlive2011にはLuaTeX 0.70.1が含まれている。 本家のsvnのtagsには0.70.2があるが、とりあえずこれでいいだろ…

LuaTeXについて1(非常に基本的なこと)

TeX

台風で外出できないため、気になっていたことを調べる。 LuaTeXについて(非常に基本的なこと) 以前どこかで、En toi Pythmeni tes TeXnopoleos [電脳世界の奥底にて] で公開されているプレゼンを見てから気になっていたLuaTeXについて調べる。 どうやら…