Numpyでの行列の扱い2

前回に引き続きNumpyについて。 以下では A = mat([[1,2,3],[4,5,6],[7,8,9]]) v = mat([1,2,3]).T とする。 行列要素へのアクセス: ここは注意が必要。C++のublas::matrix<double>のように A[i][j]でのアクセスができない。これはちょっと演算子のかたちが変わって、 A[i,j]でアクセスしないといけない。 同じクラスなので当たり前だが、v[i]では要素は取り出せない。 なお、AやvにはメンパにA.A,v.Aが存在し、これはarrayのインスタンスだった。 このメンバに対してはA.A[i][j]のようなアクセスができるので、 array型を想定した関数に投げるときはこれを使うと便利。