2014-01-01から1年間の記事一覧

Beamerによる発表小技集

LaTeX2e美文書作成入門第6版に Beamer, TikZの章が追加(?:4版にはなかった)されたので、 記念に私のBeamer小技を公開してみる。 初級編 handout \documentclass[12pt,handout]{beamer} とすると、\pause等のアニメーションを考慮しない、 配布用の資料が作れ…

LLVMリンク集

最近何かと話題のLLVM(low-level virtual machine)。 今回はLLVM初心者が、どうしてLLVMが魅力的と思ったか、 幾つかリンクを紹介する形でまとめます。 リンク集 LLVM フレームワークで実用的なコンパイラーを作成する: 第 1 回 早速ですが、紹介記事です。…

vimでひかえめな自動保存

vim

Vim Advent Calendar 2013、 67日目の記事になります。 御存知の通り、 webapi-vimの出現により vimによって簡単にwebサービスを読み書きができるようになりました。 さらにunite.vimや vim-metarwを 使用する事で簡単にインターフェイスを構築できます。 し…

ctestの導入

ctestはcmakeに付随するテスト実行支援ツールである。 Boost TestやCppUnitとは異なり、あくまで実行を支援するツールである。 公式のページを見ると、ダッシュボードを導入しないといけないような印象を受けるが、 cmake管理化のプロジェクトであれば単独で…

hateblo.vimのmetarw化

vim

pluginのテストのためにこの記事を使用しているため、 情報がおかしい場合があります。 ご注意ください。 hateblo.vimをmetarw化した。 GitHub - termoshtt/hateblo.vim 気にいらなかった挙動は以下の2点 記事名のファイルが所構わず作成される 新規記事を書…

iPadで論文を読む

以前の記事でpybtexとjinja2を使った論文のリストの生成について書きました。 今回から何回かでそれを発展させて作ったiPadでつかえる論文管理webアプリについて紹介します。 https://github.com/termoshtt/articles 前回同様githubで公開してありますので、…